臨床哲学 探究所
Embrace uncertainty. Wisdom lies in the attempt.
探究所について
宗教でもなく、心理学でもない。
そのどちらにも属さない、新しいアプローチをめざしています。
ブッダや荘子など東洋思想の知恵を手がかりに、鍼灸の臨床現場で培った経験を重ねながら、「苦しみをどう減らすか」「どう考えれば楽になるか」を探究してきました。
ここにあるのは、誰かの正解ではなく、あなた自身が気づきを得るための 考えるヒント です。
活動内容
YouTube
now making
テーマや問いに対して、東洋思想をヒントに答えていきます。 一問一答や鍼灸の話など、気軽に楽しめる映像をこれから少しずつ増やしていきます。
コラム
note
日々の気づきや思ったことを、そのまま言葉にしています。 小さな記録の積み重ねが、ときに大きな問いや発見へとつながっていきます。
談話室
Online Community
now making
同じ目的を持つ仲間と、安全な場で対話するためのコミュニティです。メンバー限定のライブ配信や、語り合いの場を提供します。
対話セッション
Online Dialogue
ちょっと話してみたい、直接聞いてみたい――そんな気持ちに応えるサービスです。 あなたの悩みや気がかりを聞きながら、東洋思想や臨床経験をもとに、考えるヒントをお渡しします。
主宰者

杉山 洋平
臨床哲学者 / 鍼灸師
鍼灸の臨床で、多くの悩みに耳を傾けてきました。
そのなかで出会ったのが、ブッダや荘子など東洋の知恵です。
施術での対話の中で試しながら、少しずつ磨いてきました。
それは宗教でも心理学でもなく、「苦しみを抱える人がすぐに使える思考の道具」として形にしてきたものです。
私はそれを「臨床哲学」と呼び、noteやYouTubeでわかりやすく発信しています。